今回は普通の日記です。
お昼休みの時間に、皇居東御苑を訪れました。
皇居東御苑は、基本的に月・金と年末年始(12/28~1/3)を除いて、無料で公開されているようです。
JR東京駅から徒歩15分、地下鉄大手町駅から約5分のところにあります。
入園
丸の内のオフィス街を抜け、大手門から入りました。
入るときに警備員が手荷物チェックをしていました。
入場料は無料ですが、窓口で入場カードを受け取って入るようになっています。
このカードは出るときに返却します。
中は広々としていて、外国人観光客や休憩中の会社員と思われる人が見られました。
二の丸庭園とコイ
今日は、二の丸庭園あたりをぐるっとめぐってきました。
池を見ていると、尾びれがヒラヒラと綺麗な魚が泳いでいます。
ニシキゴイというよりは、大きくて綺麗な金魚という印象です。
説明がありました。
ヒレナガニシキゴイという鯉でした。

なんと、上皇陛下のご発案で生まれた鯉とのことです。
(ちゃんと「天皇陛下」を「上皇陛下」に訂正するラベルが貼ってあります)
上皇陛下は魚類のご研究をしていらっしゃるという話を思い出しました。
真っ白な鯉もいました。

写真からあまり伝わりませんが、ヒレが長い分、泳ぎが優雅でとても綺麗でした。
ヒレナガニシキゴイは埼玉で誕生したとのことで、埼玉県のホームページにも説明がありました。
埼玉県で生まれた「ヒレナガニシキゴイ」
都心にありながらゆったりとした空気が流れていて、ちょっとした休憩によさそうだと思いました。


おわりに
都心で少しリラックスできる場所を紹介してみました。
ちなみに二の丸庭園の横に二の丸雑木林というのもありました。
御苑に雑木林というワードがマッチしないように思えてちょっと面白いなと思ってしまいました。
新緑の季節に行ったらまた綺麗な景色が見られるかもしれません。
皇居東御苑の公式サイトはこちら

皇居東御苑 - 宮内庁
皇居東御苑を掲載しています。